演者 |
三遊亭圓生 三遊亭圓生の商品一覧へ |
収録演目 |
DISC 1
DISC 2
DISC 3
DISC 4
DISC 5
DISC 6
DISC 7
DISC 8
DISC 9
DISC 10
DISC 11
DISC 12
DISC 13
DISC 14
DISC 15
DISC 16
|
収録時間 |
18時間03分 |
発売日 |
2015年10月09日 |
内容詳細 |
CD16枚と書籍のセット。 CDには人形町末広での圓生独演会の音源23席を収録しました。いずれも圓生が自ら録音したテープからの、ノーカットでの初CD化、うち9席は初商品化です。 マスタリングは草柳俊一。 書籍には独演会を実際に聴いた山本進、清水一朗、保田武宏、圓生の芸を敬慕する柳家三三らの証言を収録しました。_文楽、志ん生とならぶ「昭和の名人」六代目三遊亭圓生も、終戦直後までは売れませんでした。昭和25年、50歳を境に開眼し、昭和30年代にめきめきと力をつけていきます。 その30年代に、人形町末広で圓生自ら主催していたのが「圓生独演会」です。圓生はこの独演会にすべてを賭け、ネタおろしの大作を次々と演じました。 ある日、桟敷を埋めた満場の客を前に、圓生が大作を1時間以上、たっぷり演じ終えると、桟敷の後ろが空いて畳が見えたそうです。 圓生の迫力に客が引き込まれ、知らず知らず高座のほうへにじり寄っていったのです。「芸は上り坂を聴け」と言われますが、この圓生独演会こそ、戦後最高の「上り坂の芸」と言えるでしょう。 名人の頂きへと上り詰めていく、圓生の芸の本領が、鮮やかに蘇ります。
- 「双蝶々(上・中)」
( 1961年12月28日 )
- 「双蝶々(下)」
( 1961年12月28日 )
- 「五人廻し」
( 1961年12月28日 )
- 「お化け長屋」
( 1962年05月31日 )
- 「豊竹屋」
( 1962年05月31日 )
- 「小判一両」
( 1962年05月31日 )
- 「茶の湯」
( 1963年05月31日 )
- 「大山詣り」
( 1963年05月31日 )
- 「緑林門松竹」
( 1963年05月31日 )
- 「水神」
( 1963年12月28日 )
- 「三人旅」
( 1964年05月31日 )
- 「傾城瀬川/前」
( 1964年05月31日 )
- 「傾城瀬川/後」
( 1964年05月31日 )
- 「大名房五郎」
( 1963年12月28日 )
- 「芝居風呂」
( 1964年05月31日 )
- 「吉住万蔵」
( 1964年10月31日 )
- 「ちきり伊勢屋」
( 1966年12月26日 )
- 「塩原多助」
( 1968年12月29日 )
- 「湯屋番」
( 1968年12月29日 )
- 「城木屋」
( 1968年12月29日 )
- 「ちきり伊勢屋(上)」
( 1969年12月27日 )
- 「ちきり伊勢屋(下)」
( 1969年12月27日 )
- 「永代橋」
( 1966年12月26日 )
- 「庖丁」
( 1969年12月27日 )
|
購入 |
※それぞれ各サイトに移動します。
|